(=゚ω゚)ノいつもお世話になっております。あなたの母性をわしづかみ!伊藤です。
他者貢献のできない日記ブログはSEO的にマイナスな評価を受けるという残酷な事実を知りました。私の記事は書けば書くほどマイナスになるわけです。ネット検索で表示されにくくなります「逆襲」のワードで上位表示されたい!
(=゚ω゚)「逆襲のシャア」には絶対勝てない。
というわけで、SEOに対する知識と技術は絶望的なので、SNSを活用して少しでも露出を増やす作戦です。
ブログ×SNSのメリット
集客力の向上
SNSの拡散を活用することで、ブログへの訪問者数を増やす。投稿した記事が多くの人の目に触れ、さらにシェアされることにより新しい読者層を開拓する事ができる。
読者とのコミュニケーション
SNSを通じて、ブログの読者と直接交流ができる。コメントやメッセージ機能でリピーターを増やしたり、読者のニーズや感想を知る事ができる。リアルな声が聴けるようになり距離が近づく
ぶっちゃけ、ブログ記事にはコメントがつかない。
SEO効果の向上
SNSでシェアされる事で、ブログ記事に外部リンクが貼られる可能性がある。
これによりGoogleなどの検索エンジンからの評価が上がり、検索順位の向上につながる可能性がある。
情報の即時発信
ブログの更新をSNSで即時発信することで、読者にアピールすることができる。更新頻度が多ければファンが付きやすく、信用や親しみが生まれる
ブログ×SNSのデメリット
運用負担の増加
ブログとSNSの両方を管理することになる。定期的な更新や読者とのやり取りに時間が奪われ、運用が負担になってしまう。
炎上や誤解のリスク
SNSの拡散力の高さゆえに、不適切な投稿や誤った情報が広まってしまうリスクがある。
短い文章ゆえにこちらの意図と違う解釈をされたり、心無いコメントで攻撃されるリスクもあります。
SNSを育てるのも時間がかかる
フォロワーは投稿の内容や継続性、信頼感を見て徐々に興味を持つため、一晩で多くのフォロワーを獲得するのは難しいです。
まとめ
ブログとSNSの連携は、上手に活用すれば相乗効果を発揮し、SEO以外での情報発信を高める事ができます。
ただし、
運用負担やリスク管理にも注意が必要です。メリットとデメリットを理解して、効果的な運用方法を取り入れる事で、読者にとって魅力的な情報発信ができるようになります。
数あるSNSで相性がいいのは、やはり「X」エックス(旧Twitter)です。どちらもテキストベースで発信できる媒体だからです。
(=゚ω゚)ノさあ、「X」エックスを始めよう!SNSで拡散→SEOの評価向上のループを作ろう!素晴らしい記事も、しょうもない記事も読者に届かなかったら意味がない。虚無を感じて挫折しない為に使えるものは何でも使おう!
SNSは情報発信の「加速装置」ほかに必要なのは・・・
「あとは勇気だけだ!」
コメント