MENU

【改訂版 お金の大学】ってどうなの?徹底レビュー!

40代になりお金の悩みがますます深刻になります。住宅ローンや子供の教育費、上がる気配のない給料、物価の上昇、老後の資金・・・

考えれば考えるほど不安は尽きません。

「このまま、あと20年働き続けるだけの人生なのか?」

「毎日が同じことの繰り返しで刺激がない」

「情報が多すぎて何が正しいのか分からない」

「そもそもどうしたらいいか分からない」

「来世で本気出す・・・」

そんな事をいつも考え、今世は諦めモードだった40代の私。しかし、ある一冊の本との出会いが転機になりました。それが「改訂版 お金の大学」です。

情報弱者の私が「改訂版 お金の大学」を読んで実践した結果。月3万円(年間約36万)の節約に成功し、さらに投資によって資産を増やすことができました。

「お金の悩みを減らし、人生をより良くしたい」そう思っているあなたに、私の体験談を伝えます。

目次

「改訂版 お金の大学」を読んで月3万円の節約に成功した体験談

私はこれまで、お金の管理が苦手で毎月の生活に余裕がなく、将来の貯蓄にも不安を感じていました。

この「改訂版 お金の大学」を読んだ時、

1週目は難しいところは飛ばして、空気感を感じ。

2週目から出来そうなところから実践しました。

3週目で難しかった事や理解ができなかった事を復習しています。

固定費を見直して毎月3万円の節約に成功

完璧ではないので、毎月見直しが必要

  • スマホを格安SIMに変更
    auからahamoへ
    2台分(月12260円→約6000円)
    使い勝手に不便は感じていません。
  • 不要なサブスク解約
    プレイステーションプラス(1550円)
    dマガジン(440円)
    Amazonミュージック アンリミテッド(980円)
    ネットフリックス(990円)
    (月4000円削減)
  • 保険の見直し及び解約
    学資保険(月20000円削減)

支出管理表を作成したら、数年前から使用していないサブスクが見つかりました。

初月無料系の有料サービスを長年解約するのを忘れてたり、契約時に自動でついてる系の少額のサブスクが見つかり全部解約しました。

支出管理表を作成しなければ一生見つけられず、一生払い続けてたと思います。

必要な保険と不必要な保険の区別ができるようになりました。無駄な保険に長年なんとなく加入してました。即解約です!

NISAを活用し、投資をスタート

これまで「投資はリスクがあるから怖い」「ある程度まとまったお金がないとできない」と思いましたが、本書でNISAの仕組みを学び、長期的に資産を増やす方法を知りました。

少額から投資できることを知り、毎月3万円積み上げていくことにしました。固定費を見直して浮いたお金を投資に回しています。

本書では明確にオススメ投資先が書いてあります。私は投資初心者なので書いてある通りに実践しましたが、資産が減るリスクももちろんあります。理解したうえで自己責任で実践しています。

副業に挑戦しています

「稼ぐ力を身に着けよう」という内容に影響を受けて、本書に紹介されてい「オススメ副業15選」の家でも出来る副業に挑戦しています。

パソコン初心者の私がプログラミング、動画編集、webライティング、アフィリエイトブログに挑戦しました。

もちろん合わなくて即撤退したものもあります。プログラミングのコードは老眼にはキツイ・・・

本業と違い、小さくても自分の事業です。収益の小さい仕事に集中して、熱量と魂を込めて丁寧に仕事をしている自分に驚きました。

さらにスキルを磨いて本業+5万を目指しています。

お金の使い方が変わって幸福度が上がった

40代は老後の資金や教育費などの課題が増える時期ですがいくら用意すればいいか分からず、漠然と貯金をしていました。

ライフプラン表を作る事によって必要な資金を計画的に準備する事ができます。

現在・5年後・10年後・老後において収入・支出・貯蓄・投資の計画を把握することで、将来の経済的な不安を減らし家族と旅行に行ったり、趣味にお金を使えるようになりました。

ライフプラン表を作るのは大変で、まだまだ完璧ではなく見直しが必要ですが、目標に向けて具体的な対策を立てることができます。

私の場合は副業で毎月5万円稼げれば、固定費の見直し3万円と合わせて毎月8万円収入が増えることと同じで年間96万円になります。

【内容】お金の知識を総合的に学べる1冊です。

リベラルアーツ大学とは

この本にはテーマが5つあり「貯める・増やす・稼ぐ・使う・守る」を順番にやっていくと、お金に対する考え方、絶対にしてはいけない事、お金を稼ぐのに必要な事、知識がないため損をしている事など、誰でもすぐに実践できる具体的な方法やアドバイスがまとまっています。

イラストや会話形式が多く320ページと大ボリュームですが、サクサク読み進める事ができます。

また専門用語を極力抑え、初心者でもわかりやすい言葉で表現しているため、ストレスなく学ぶ事ができます。イラストがユニークすぎて好きです。

この本は、各項目ごとに「もっと詳しく知りたい方」のために、QRコードを使ってアニメーション動画を視聴できるシステムが導入されています。

動画は複雑な概念や手順を視覚的に分かりやすく解説し、イラストや文章では伝わりにくい部分も明確に理解できる工夫がされています。

本書には、多くの魅力的な点がありますが、人によっては合わない部分もあるかもしれません。まとめましたので参考にして下さい。

メリットデメリット
すぐに実践できる具体例が多い
初心者でも理解しやすい構成
投資初心者でもNISAを始められる

人生の選択肢が増える
実践しないと効果が感じられない
中級者以上には少し物足りない部分もある
すべての方法が万人に合うわけではない
字が小さい、老眼にはキツイ・・・

どんな人におすすめ?

  • 今の生活に満足していない40代の方
  • 将来の老後資金に不安を感じている方
  • 副業やスキルアップで収入を増やしたい方
  • 投資に興味はあるけど、何から始めればよいかわからない方

実践して感じた事

『改訂版 お金の大学』は、今の生活に満足していない40代のあなたが、現状を変えるための強力な武器となる一冊です。

お金の不安は、どうしたらいいかわからないまま過ごしてしまうことで、さらに大きくなっていきます。

無駄な支出を見直し、毎月の固定費を削減することで、家計に余裕を持たせることができます。

スマホ代や保険、光熱費の見直しなど、ちょっとした工夫を積み重ねるだけで、年間数十万円の節約が可能になり、その分を貯蓄や投資に回せるようになります。

読めば読むほど、実践すればするほど、少しずつですがお金の不安が軽くなり、やるべき事が明確になり、未来に希望が見えてきます。

今、買う理由

この本は貰ったり、借りたりする本ではありません。

自分で購入して、自分の為に知識を付け実践する事が大事です。

出会ってしまったという事は、求めていたという事です。

本書の値段は1650円(税込)何か1つでも実践すれば回収できます。

私はもっと早く出会いたかったと思ってます。

まとめ 知識と行動で未来を変えよう!!

『改訂版 お金の大学』は、お金の不安を解消し、より自由で豊かな人生を手に入れるための実践的な方法を学べる一冊です。

多くの人が「お金が足りない」「貯金ができない」「将来が不安」と感じながらも、何をすればいいのかわからずに過ごしています。

私はスマホを格安SIMに変更し、不要なサブスクを解約、保険の見直しを行うことで、生活の質を落とさずに大幅な節約が可能になりました。

さらに、その浮いたお金をNISAに回すことで、将来の資産形成にもつなげています。

また収入を増やすための考え方や副業のアイデア、無理なく支出を減らす方法、資産を守りながら増やしていくための投資の基本まで、ぎっしり知識が詰まっています。

動画の視聴も効果的で読むのに疲れた時に観るのがおすすめです。ユーモアがあって面白いですよ。

お金の問題を解決するには、知識を得るだけでなく、実際に行動することが何よりも大切です。

今の生活を変えたい、将来の不安をなくしたいと思うなら、まずはこの本を手に取り、できることから始めてみましょう。

もう遅い?いや、今こそ立ち上がれ!
「逆襲の40代」はこの一冊から始まる!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

伊藤のアバター 伊藤 逆襲の40代

いつもお世話になっております、伊藤です。

このままだと絶望的な人生しか見えない40代です、ここから「逆襲」して復活を目指すブログです。

お金の管理や副業での挑戦、恋愛の再出発、そして健康をテーマに、自分の経験や学びを赤裸々に発信していきます。

失敗も成功もすべてさらけ出し、同じように悩む方に「もう一度立ち上がれる!」と感じてもらえるブログにしていきます。

さぁ一緒に、人生の新しいスタートを切りましょう!

コメント

コメントする

目次