(=゚ω゚)ノいつもお世話になっております。オンラインミーティングでボコボコにされ瀕死の伊藤です。ブログを毎日投稿を決めてから4日の月日がながれました。調べてみると毎日投稿は意味ある派と意味ない派に分かれます。私の経験をもとにまとめました。
初心者なら大いに意味がある
毎日投稿に挑戦して実感したこと。
- ライティングスキルの向上
毎日書く事で表現力が磨かれる。 - ブログのネタ探しアンテナが立つ
生活の中で常にネタを探す習慣がつく。 - 習慣化で挫折しにくい
生活の一部に無理やり組み込む。 - ファンが付きやすい
と、思う。 - リライト前提で投稿ハードルが低い
記事の質は後からついてくる。
デメリットゥ
- 記事の質が低い
毎日の更新に追われ、投稿の質が低くなる。 - ネタ切れのストレス
毎日新しいネタを考えるのは大変で、ネタ切れの不安に襲われやすい。 - ブログ時間の確保
毎日2時間以上の時間を確保するのは生活のリズムを工夫する必要がある。 - SEO上のマイナス評価
質の低い記事が多いと、SEOでマイナス評価
しょーもないザコ記事はSEO的にマイナス評価なるそうです。
(=゚ω゚)お、終わった・・・
と思っているブロガーの同志たちよ!必殺技があります
必殺!次のドメインで頑張る
私と同じで「来世で本気出す!」系の同志たちよ!次のドメインで本気出しましょ。
「あなたの記念すべき初めてのブログ」大事なのはわかります。美しく仕上げたいのはわかります。
踏み台にしましょ
イメージしてください、初めて料理をする人が、美しくおいしいオムレツを作れると思いますか?一般人は無理です。(天才は知らん)
同じ食材、同じ手順、同じ器具を使ったとして、1000回作った事のある人と初めて料理する人では仕上がりが違います。
ブログも一緒です。初めてブログを書く人が、特化ブログでジャブジャブ稼げるとおもいますか?(天才は知らん)
では、どうすればいいか?
練習です!書く練習をしましょう!
- 失敗してもいい
- 誤字があってもいい
- 装飾でうるさくてもいい
- カッコ悪くてもいい
- 不細工でもいい
- 短くてもいい
- 日記でもいい
- レビューでもいい
全力で継続しましょう。今こそ燃え上れ同志よ!ついでに私も!
MATOME
「あなたの記念すべき初めてのブログ」はチュートリアルです。実はまだ始まっていなかったのです。スポーツでも練習なしに即試合なんてないでしょ?
そう考えると、ブログとの向き合い方も楽になるのではないでしょうか?
思う存分練習して、次のドメインで強くてニューゲームをはじめましょい♡
コメント