いつもお世話になっております。伊藤です
本日は毎月開催のとあるコミュニティの交流会に参加しました。まあ異業種交流会ですね「なんのお仕事をしてますか?」「NISAしてますか?」「AIを仕事に活かすには?」などの情報交換や進捗を報告し合う感じ。
豪雪の中、遠方から情熱あふれる方やお世話になってる方々が集まりその熱意とエネルギーに心から感動しました。
(=゚ω゚)ノみんな無事で何より
コミュニティとは?
共通の目的や関心を持っている人が集まって、交流や情報交換などを楽しむ集団です。
- 目的と関心の共有
- 交流と情報の共有
- オンラインとオフライン
コミュニティに入る前は、職場の世界しか知らず職場の常識の中だけで生活していました。狭い世界でマインドもロックされ、未来に絶望していました。
コミュニティに入った事で、同じ目的の人と出会い、知らない世界を教えてもらい、体験して、アドバイスをもらいながら共に成長できるのが、とにかく楽しい!
20歳以上年下の人にも私より収入が高いく尊敬する人がたくさんいます。
(=゚ω゚)ノ俺の20年は何だったんだろう・・・
(=゚ω゚)ノ同業者なら年下の言うことなど聞けぬ・・・
皆さんは何かしらのコミュニティに参加していますか?
目的と関心の共有
コミュニティのメンバーは、特定のテーマがや興味を共有してます。
- 趣味のコミュニティ
ゲーム、音楽、写真、アニメ、漫画など - 学習のコミュニティ
プログラミング、デザイン講座、語学学習など - ビジネス系コミュニティ
起業系、フリーランス、経営者、異業種など - その他多数
(=゚ω゚)ノ私はビジネス系のコミュニティに入ってます
交流と情報共有
メンバー同士が知識や経験を共有したり、質問や相談しながら助け合います。
斬新なアイデア、モチベーションの維持、方向性の確認など一人では得られない刺激をもらえます。
オンラインとオフライン
オンライン(オンラインミーティング)とは、メンバーがネット上で交流することを言います。チャットやZoomなどで複数人で交流します。
時間さえ合えば、世界中の人と交流が可能です。相手の反応が見えづらかったり、発言のタイミングが難しいです。慣れないうちは全然発言できない事もあります。特定の人と深くコミュニケーションをとるのが難しいです。
オフライン(オフ会)とはメンバーが直接会って交流すること言います。
直接会う事で相手の反応や雑談などからより深くコミュニケーションが取れます。初めての参加でも代表者が気にかけてくれたり、先輩たちが面倒を見てくれます。(多分)メンバーの目標が一緒なので話題が尽きません。
仲良くなりすぎて距離感を間違える事もあります。人間関係は難しいですね。
(=゚ω゚)ノオンラインオフ会のような矛盾する会が発生したりしますwww
今回の交流会の感想
4時間にわたる濃密な交流の中で実感したのは、「人とのつながりが無限の可能性を生む」ということ。ひとりで悩み続けるのではなく、こうして異業種の方々と真正面から語り合い、お互いに鼓舞し合うことで、新たな挑戦に踏み出す勇気が生まれました。
(=゚ω゚)ノやりたい事が多すぎてこまる
エキサイティングで笑いに満ちた交流会でした。最高♡
コメント