(=゚ω゚)ノいつもお世話になっております。伊藤です。
ブログ戦士の同志よ!「ブログが続かない」「ネタが思いつかない」そんな悩みを抱えてはいませんか?
そんな時は集中力を高める事で解決できます。集中力を維持することは大変な事ではありますが、工夫次第で質の高い集中力を手に入れる事ができ、作業に没頭する事ができます。
いつの間にか90分も作業していた!?ってことも。
この記事では私が実践しているブログ執筆の集中力を向上させるために実践している事、それが継続的なブログ運営につながる理由についてまとめました。
ブログ執筆の集中力を高める工夫
- 本能のコントロール
理性と本能では本能の方が強力で、理性では理解していることも本能の誘惑には勝てません。SNSやYouTubeの誘惑に流されず、執筆に集中する事が大事、作業前にスマホの電源を切るだけでも集中力が上がります。誘惑の元となる物を排除しましょう。 - 適切な目標設定
「とりあえずテーマだけ考える」「見出しだけ整える」など、少し頑張れば達成できるレベルの目標を設定すると継続しやすくなり、あとちょっとやりたい!という気持ちが自然に生まれます。 - 小さな我慢
下書きが終わるまでスマホを触らない、お酒を飲むのを我慢するなど小さなルールを設ける事で集中力を維持できます。 - 肩書きの利用
「私はブロガーだ」と自分に言い聞かせる事で、執筆の意識とモチベーションが向上します。 - ノイズ対策
静かな環境を整える。イヤホンのノイズキャンセリング機能を使い、しじまの世界で没頭する。生活音、嫁のイビキを完全にシャットアウト。 - コーヒーを飲め
カフェインを摂取して覚醒しましょう。コーヒーがブログ執筆のスイッチになってます。 - 執筆に集中できないときは諦める
どうしても進まないときは、寝ましょう。脳が疲れてます。執筆を試みた事に誇りを持ちましょう。その意識こそが明日への成長につながります。
成功しているブロガーは、継続して記事を書き続けています。記事の質を高めることも重要ですが、最も大切なことは「書き続けること」集中力を高め、習慣化することで、スキルの向上とブログの成長が見込まれると信じています。
(=゚ω゚)ノ執念と根性!!
まとめ
ブログの記事を執筆するということは重労働です!私もいまだにパソコンの電源ボタンを押す指が震えます。本能が危険だ!と警告します。
が、それも訓練!慣れれば息をするようにパソコンを立ち上げることができると信じています。
自転車に乗れなかった頃、転ぶのが怖くて乗るのが億劫でしたが、自由に乗れると目をつぶりながら両手を離して立ちこぎできるじゃないですか。そんな感覚になりたいものです。
集中力を利用すれば自然と執筆がはかどることを最近実感しました。利用できるものは何でも利用して知恵と工夫で乗り切りましょう。ブログの成長は自分の成長でもあります。
(=゚ω゚)ノさぁ、熱々のコーヒーは準備できたかい?
勇気を出してパソコンの電源ボタンを押せ!そこから、あなたの物語が始まる・・・
コメント